3りか
|
3年生理科 太陽の光を調べよう 単元の面白い導入
|
26m12s
|
11/2
|
4りけ86
|
4年理科啓林館「ヒトと体のつくりと動き』
|
51m10s
|
11/11
|
4りだ170
|
4理大170「もののあたたまり方」
|
44m41s
|
1/20
|
4りだ138
|
4年理大日138「空気の温度と体積」「水の温度と体積」
|
36m32s
|
12/15
|
4りと118
|
4年理科東書「とじこめた空気と水」 4りと
|
56m25s
|
9/14
|
4りと
|
4年理科東書「月や星の見え方」 4りと
|
16m54s
|
8/31
|
4りが90
|
4年理学P90「月と星」授業中に観察するのが無理な内容 どう進めるか。 4りが
|
9m56s
|
8/23
|
4りか
|
4年生。理科です。1年間かけて育てたものを観察します。ゴーヤを育てていて観察、スケッチしています。細かくスケッチをできる子やなかなか見たようにかけない子もいます。伴先生は、観察、スケッチの評価はどのようにされていましたか?実物と似たように描いた児童がやっぱり良い評価になるのですかね?季節との違いをたくさん書いた子が評価が高くなるのですかね?
|
52m21s
|
11/9
|
5りか
|
5年生理科1学期の内容とテストを全て終えて
|
41m34s
|
7/7
|
5りか
|
5年理科「植物の実や種子のでき方」
|
26m34s
|
9/8
|
6り
|
6理「電気と私たちの暮らし」コンデンサーに電気をためた電気を光、音、運動に変える実験
|
45m14s
|
1/24
|
中りか
|
中学理科。A「分からないことを明らかにするための実験」とB「学習したことを確かめるための実験(検証実験)」どちらを使う 使い分けていたか。→小学校の教科書は、基本はBの検証実験。Aの帰納的実験は学期に1回やるかどうか?教科書通りの実験を時間内にやる。専科はそれが仕事。
|
34m48s
|
10/6
|
りか
|
上木先生ですか?→上木知子 理科実践すごい 千葉雄二 善能寺正美
|
30m50s
|
11/2
|
りか
|
中学校理科教員 演繹的理解と帰納的理解 向山方算数は演繹的 理科の授業はどちらがいいか。
|
26m25s
|
10/2
|
りか
|
中学理科教員 自作プリントを作っている。
|
91m52s
|
10/2
|
りか
|
中学理科。口頭テストに並ぶ列ができます。
|
11m14s
|
9/27
|
りか
|
理科専科の9月授業開き
|
5m14s
|
9/1
|
りか
|
理科の実験単元で実験道具が学校でろくにそろってない場合
|
47m4s
|
7/13
|
りか
|
理科「自由研究」のページの扱い方→読ませて、例示をノートに写させるか、自分でやりたいのがあったら、形式だけ真似させて提出させて、「100点」中身を変えれば「120点」「kの題材はあなたしかやってないから150点」全体に聞こえるように目の前でテストの一覧表に記入。。
|
6m9s
|
|
りかどくしょ
|
「理科は感動だ!」ホワイトボードの本を教えてください。昨日、県の科学研究発表会で審査員をしました。子供たちの研究発表に感動しました。助言は難しかったですが、コロナ禍でも科学の火は消えていないと感じました。他にもお薦めの理科書籍があれば教えてください。
|
52m40s
|
11/29
|
こどもをうごかす
|
3年理科じしゃく 手に持っているものを置きなさい 一時に一事 1/46
|
1m2s
|
|
こどもをうごかす
|
3年理科 じしゃく 久保さんの考えた問題から始まる。 飽きるまでやらせる 初等理科教育自由試行丸本喜一 仮説実験授業板倉聖宣 坂本茂信
2/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
3年理科 じしゃく 所持物の原則 4/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
所持物限定 手にしているものを全部置きなさい 全員の原則 3年理科 空気をちぢめる 10/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
構造的板書への異議 3年理科 空気をちぢめる 13/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
3年理科 空気をちぢめる やんちゃ集団を一瞬で黙らせる 声で制圧
14/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
3年理科 空気をちぢめる 「声」と「手」「発明」ネーミング 手で制圧 15/46
|
|
|
こどもをうごかす
|
3年理科 空気をちぢめる 討論は結論を出すことが目的ではない。答えを教えることではない。言い放しが討論。頭脳が動く。 17/46
|
|
|