8/14更新    
さんすう 算数スタンダードについて 51m48s 5/20
さんすう 「計算ドリルでわからなかったら答え見ていいよ」言ったら「なんで見ていいの?」と聞かれました。 35m34s 3/10
さんすう 算数の授業開きは特別なクイズなどを出してましたか?それとも教科書を淡々と進めていましたか? 47m43s 2/15
さんすう きそぎじゅつ 計算問題を早く解き終わった子に黒板に書かせ、低位の子に写させている。上位の子がわざと遅く持ってくる。雰囲気を変えたい→褒め方が足りない。上げてやる。成績を付けるとき、子どもの目の前でやる。ぶつぶつ呟きながら書く。 46m38s 11/15
さんすう きそぎじゅつ 算数テスト思考判断の点数が80% 29m12s 7/6
さんすう きそぎじゅつ 算数はよく教科書通り授業と言われるが、算数の教科書は国語と異なって優秀なのか? 37m25s 5/23
さんすう きそぎじゅつ 算数板書の後の説明が苦手 11m37s 9/13
さんすう きそぎじゅつ 算数の成績が向上してきた。LD傾向の子が95点。 15m22s 11/19
さんすう きそぎじゅつ 1年生 赤ねこ計算スキルの答えを家庭に配布し、数問宿題にして○をつけてもらう 1m36s 8/20
さんすう きそぎじゅつ 算数と理科のノート作りの違い。向山型算数で、ノートにねらいやまとめを書かせないということに感銘を受けました。一方で、理科では、ノート見開き1ページに実験方法やまとめを書かせる実践が多いと思っています。教科書に実験方法が書いてあるのに、ノートにそれを書かせる必要はあるのでしょうか。 69m33s 12/4
さんすう きそぎじゅつ 算数の計算で1マスに一つ数字を書くノート指導 37m35s 9/13
さんすう きそぎじゅつ 算数補助計算も1マス1文字なのか 24m58s 9/9
さんすう きそぎじゅつ 教科書は巻末まで扱う→向山先生 算数 教科書問題 全部解いてある 他教科も一緒 23m33s 9/11
さんすう きそぎじゅつ テストで、算数0点をとるような児童が数名います。高学年女子です。テスト中答えを写させたい 109m22s 9/11
さんすう きそぎじゅつ 12問ある計算問題などは写しきれないまま次に進んでしまうことがあるが、、、。 49m12s 7/19
さんすう きそぎじゅつ 計算の仕方の唱和について 7m50s 7/9
さんすう きそぎじゅつ 算数の教科書を読ませることが多いと感じますが、逆にノートはどのようなことを書くのですか 33m20s 7/5
さんすう きそぎじゅつ 算数の教科書の単元末の練習問題 個人差にどのように対応したらよいですか。 52m30s 6/29
さんすう きそぎじゅつ 計算問題が15問の時の解かせ方 51m35s 9/9
さんすう きそぎじゅつ 算数教科書理解度の確認  40m37 9/6
さんすう きそぎじゅつ 算数で授業中、やり方を聞かれた時の個別指導 18m23s 8/27
さんすう きそぎじゅつ 算数 問題演習で次へ進むタイミング 44m14s 8/25
さんすう きそぎじゅつ 練習問題の解かせ方 黒板への書かせ方 先に黒板に書かせた先頭集団の子への指導  21m42s 6/30
さんすう きそぎじゅつ たし算で式を書く時、定規を使う理由 6m31s 7/15
さんすう きそぎじゅつ 算数は教師の言葉を削るよう心がけている。国語はまどろっこしくなる。短くすると、子どもも短くなるがどうしたらいいか。 2m14s 11/20
すうがく ぎじゅつ 中学数学です。中3、問題文をみんなでそろえて音読させても声がでません。声をそろえさせるのに固執してもいけないと思い、教師が読んだり、誰か一人に読ませたり、全員立たせて音読した人から座りなさい、といった指示をしたりして対応しています。他にどのような対応がよいでしょうか。それとも声は小さくとも、そろえて音読をさせた方がよろしいでしょうか。 101m44s 9/19
さんすう しどうほう 算数の研究授業。単元のまとめページ 研究授業では珍しい→初心者のうちはやらない方がいい。生意気だと思われる。見に来た人たちがコメントできない。 7m17s 11/3
さんすう しどうほう 単元末の復習ページを研究授業ですることは見たことはないのですが、やろうかと考えています。伴先生は単元の復習ページを研究授業で扱わられたりしますか。 49m56s 11/3
さんすう しどうほう 筆算指導方法を統一する必要性 22m50s 7/13
さんすう しどうほう 算数低学年具体物操作について 百玉そろばん 20m38s 6/24
さんすう しどうほう 習熟度指導 進度調整 クラスが4分割され速く進めないジレンマ。 45m31s 6/24
さんすう しどうほう 教科書は書き込めるようになっているのに、授業研はいつもプリント。書く負担も減ってとても分かりやすかった。  25m30s 5/23
さんすう しどうほう 問題解決学習について 13m55s 9/7
さんすう しどうほう 100マス計算 52m29s 8/3
さんすう しどうほう 「子どもが熱中する算数の授業」問題解決学習のことでで指導主事や問題解決学習派の参観者と戦った検討会の記録は凄い。 36m31s 11/23
さんすう しどうほう 討議会では具体物を触らせてもっと考えさせたほうがいい、もっと子どもにイメージをつけないと、と言われた 39m43s 9/23
さんすう しどうほう 習熟度の1番上をもった場合の授業。算数の力をつけるというのは説明させるということなのか。 67m44s 9/19
さんすう しどうほう 算数の楽しい授業というのはどうすればよいのでしょうか。 82m32s 6/6
さんすう しどうほう 先日算数研究会の指導案検討にて、ある方が問題解決型授業で子ども達に、たくさん話し合わせることの大切さを力説。その方のやり方では、練習問題を解く時間はほぼ無い状態です。周りの方も流石だなという感じで話に聞き入っていました。私はこのやり方では、苦手な子はちんぷんかんぷん、できる子は分かっているのに答えをすぐ言えない茶番の授業になると思いました。そこで、モデリングをして、もっとスムーズに授業を進めて練習問題をたくさんやらせるべきと主張しましたが、流されてしまいました。どうしたら分かってもらえるのか分からず辛かったです。 25m41s 12/9
さんすう しどうほう めあてとまとめのある板書。子供の思考に沿った板書。1時間の学習が分かる板書するよう言われる。美しい板書は授業した気になる教師の自己満足だと考える。 44m38s 6/13
さんすう しどうほう 算数のTTを効果的に使う授業を考えろと上から言われたのですが、良い方法があれば教えてください。単元は5年生算数(啓林館)の単位量あたりです。 たんいりょう 50m55s 11/3
さんすう しどうほう 算数教科書が1月で終わってしまいそう→6年生は1月に終わっていないといけない。 67m5s 1/2
さんすう しどうほう 5年生担任。進度順調。知識や技能はよくできるので、思考判断系の力をつけたいです。 32m29s 12/20
さんすう しどうほう 算数研究授業での教科書の扱い。自作プリントで授業をしている。教科書の使用義務違反。 18m 11/19
さんすう しどうほう 長方形の面積の公式。問題を解く時に横かける縦と思われる式を書いた時、バツにするか。 48m 10/25
さんすう しどうほう 4年 2クラス 算数少人数指導のクラス分け 54m35s 8/3
さんすう しどうほう 算数の単元末の市販テストでの具体的支援→学年末ではなく単元末テスト。単元末テストって、100点取らせるのが基本。テストはお金を払って買っている。お金を取っている。本来は交わせるべきじゃない。義務教育は無償。憲法で保障されている。文部科学省に予算獲得能力がない。だからお金を取って買うことになる。その上に100点取らせない。100点取らせるテストを作ればいいが、現場は忙しい。評定 に使うのは最悪。評定に使わない。テストは指導の一環。東京港区ならタダにできる。せめて100点を取らせる。単元末 テストでは下駄 を履かせるのが基本。6年生なのに1年生レベルの子に6年生のテストを買わせているから、下駄を履かせる。毎日見ていたら評定は分かる。100点取らせるのは技術で取らせることができる。それを30点とか50点とか取らせたらおかしい。 39m30s 9/21
さんすう しどうほう YouTubeで九州のある県の教育庁の授業動画。六年生算数の授業。学力向上支援員という肩書きの先生(50代女性)が授業。1つの問題の解決法方について何度も話し合わせて授業していました。その先生は、子供からちょっと意見が出たり、疑問点が出ると「はい、じゃ」話し合って」と何度も言ってとことん話し合わせている授業でした。ただ、45分の中で1つの問題しか扱わずまとめをして終わっていました。選ばれた先生が授業していたのだと思いますが、伴先生はこのような話し合いの時間を多用する授業をどう思いますか?
※参考URLは右2つめのリンク(大分県教育庁)
42m54s 11/2
さんすう しどうほう 本校の算数は、思考力ばかりを要求される。わり算の筆算の仕方など。 11m19s 7/7